かぴらんど

ようこそ「かぴらんど」へ

かぴらの教育方針は、「体験こそが成長の糧」

園では、広い園庭でのびのびと遊ぶことができます

でも、園外には、貴重な体験ができる場所があります

そのため「かぴらっこ」は、いろいろなところにお出かけます

我々は、かぴらの園児が活動する場所を「かぴらんど」と呼んでいます

1972年、初代園長は自然豊かな城山のふもとに幼稚園を開園しました。

この地には当時、子育てのために都心から千を超える家族が引っ越してきました

その多くは、子供の育成を真剣に考える父や母たちでした。

初代園長の教育方針は、地域の保護者から歓迎をもって受け入れられました。

この地の最大の魅力は、関東平野の縁という、自然環境の豊かさです。

ここでは、野から里へ、里から山へつながる、奥武蔵の自然の中で過ごすことができます。

我々は開園から半世紀、園教職員・保護者・地域住民とともにいろいろな活動を作ってきました。

その教育方針は、今でも多くの方からの支持をいただいています。

そして今、開園50年の節目、あらたな「かぴらんど」を開拓します。

コロナ禍、多くの公園等が閉鎖され,、子供たちの活動場所が制限されました。

幼少期の多感な時期には、多くの体験が必要です。

そこで

園児の活動のための、広場・畑・林等を整備します。

園を卒業してからも、別の形で参加することができます。

敷地の一部を地域に開放します。

よりよい環境を残すために、さらなる拡張を計画します

未来の世代へ、価値のある贈り物を残します。

このページは、その歴史の新たな一歩を記録します。

このページを見て興味のある皆様へ。

新しい「かぴらんど」を

一緒につくりませんか?

埼玉県坂戸市西坂戸3-30-1

学校法人信証学苑 かぴら幼稚園